
Model 3には最初からTesla USBドライブがセットされている。容量は128GBなので決しておまけなどではなくしっかりした容量の物がセットされてる。
https://shop.tesla.com/product/usb-drive—128-gb
セットされている場所はダッシュボード内。左手奥を覗いたら見える。
このドライブの容量、大きければいいかというと一概には言えない。なぜなら、ダッシュカムの映像は最大60分間しか保存されないからだ。しかもどうも定期的(60分?など)に消されるようで、朝クルマに乗り込むと、ドライブ内(ただしくはRecentClips内)は空になっている。
そのため、大きな容量のUSBドライブが有効なのは下記の場合に限られる。
- セントリーモードを有効にしている場合
- ダッシュカムの動画を「保存」する場合
ダッシュカムの動画を保存するには
ダッシュカムの動画を保存するには、下記のいずれかにて行う。
- ダッシュカムアイコンをタップして保存する。
この場合、過去10分間の動画記録が保存される。 - クラクションを鳴らして保存する。
これはあらかじめ「コントロール」>「安全とセキュリティ」>「クラクションでクリップを保存」をONにしておく必要がある。
こうして保存した動画は60分経っても消されない。
動画の容量
動画ファイルは1分ごと・4つのカメラ毎に記録される。(2021年6月6日現在であり、今後車内カメラなど追加される可能性がある)
ファイル名は下記の法則で作成される。
YYYY-MM-DD_HH-MM-SS-<カメラ名>.mp4
YYYY | 西暦4桁。2021年なら「2021」。 |
MM | 月2桁。6月なら「06」。 |
DD | 日2桁。6日なら「06」。 |
HH | 24時間表示の時間。午後3時なら「15」。 |
MM | 分2桁。9分なら「09」。 |
SS | 秒2桁。5秒なら「05」。 |
カメラ名 | フロントカメラは「front」。 リアカメラは「back」。 右サイドカメラは「right_repeater」。 左サイドカメラは「left_repeater」。 |
動画のサイズは1分間で約35MB〜40MB。そのため、1時間分の動画だと約8.4GB〜9.6GBになる。
セントリーモードを有効にした場合、1日分の動画を保存したい場合は最大で約230GB必要になる。ダッシュカムの保存画像(10分間)を30個ほど保存しておきたいとすると、最大で約48GB必要。そのため、1日分のセントリーモードの動画と30個ほどのダッシュカム動画を保存しながら直近1時間のダッシュカム動画記録を行うのであれば、必要なドライブサイズは288GBほどとなる。これだと標準で付いてくる128GBドライブでは容量が足りないと言えるか。
これはあくまでも、セントリーモードを有効にする場合に必要なドライブの容量。セントリーモードを使わないのであれば、ダッシュカムにて必要なのはせいぜい10GBなので標準で付いてくる128GBのドライブがあれば十分。
今回の結論
Model 3のダッシュカム記録用のドライブはセントリーモードを有効にしない限り標準で付いてくる128GBドライブで十分。
セントリーモードを有効にしたい場合は300GBくらいはあった方がいい。キリいいところで言うと512GBのドライブがよさそう。